-
人体寸法と家具寸法2023-04-08
今回は知っていると便利な寸法についてのお話いたします。
皆さんお部屋を内見する際に色々と寸法を測って、
家具の置き方などを考えたりすると思います。
スケールがあれば良いのですが、
ちょっと測りたいときに限って忘れてしまうこともままあります…
そんな時は自分自身を基準に大体の寸法を把握することが出来ます
身長=H 指極=H
なんじゃこりゃ?と思う方もいらっしゃるかと思いますが、
これは、自身の身長と横へ平行に伸ばした左右の指と指の先の長さが一緒という事です。
この数字を目安に部屋や家具のスペースなど図面に落としていきます。
例えば肩幅は、
肩幅=0.25H
となるので身長が170センチの人の大体の肩幅は42.5センチという事になります。
クローゼットの奥行を測る際や、
椅子と壁のスペース(動線の確保など)を測る際に目安になります。
目線の高さは、
眼高=0.9H
となります。
そこから軽く腕を伸ばした際に届く高さが、
上肢拳上高=1.2H
なので例えば食器棚や冷蔵庫など上記の寸法を目安にしますと、
高さの感じがわかるようになります。
また手のひらの親指から小指までは20センチくらいなので、
手のひら4つ分であれば80センチくらいとさらに見当がつきやすいです。
この人体寸法と動作寸法を合わせることによって、
家具の配置がより把握しやすくなると思います
家具周りの動作寸法に関しましてはまた別の機会にご説明をさせて頂きます。
(学生時代の知識はとうになくなってしまいました。)
ちょっとした寸法を測る際にぜひご活用ください
大井町の賃貸のことならザ・リーヴ阪急大井町店にお任せください!
ページ作成日 2023-04-08
カレンダー
<< | 2025年5月 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
月別
- 2025年05月(0)
- 2025年04月(9)
- 2025年03月(9)
- 2025年02月(4)
- 2025年01月(10)
- もっとみる